【授業】宮崎県中学校5クラスで「いのちの授業」(2023年12月4日)
2023年12月4日、宮崎県小林市立細野中学校1~3年生5クラスへ、九州各地の認定講師をはじめとしたみなさまが集い、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けして参りました。 宮崎県にはまだ認定講師がいないのですが、前回7月の小林市立中学校への出前授業に続き、今回も、長崎、福岡、…
【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座 in 沖縄(2023年12月2日)
2023年12月2日、沖縄県にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。沖縄では、6年目の養成講座開催となります。 今回は、55名の参加者のうち、学生が9名お越しくださいました。 多くは、琉球大学医学部の学生が中心となって昨年立ち上げた、答…
【論文和訳】Intensive Caring: Reminding Patients They Matter インテンシブ・ケアリング:自分は大切な存在と患者に思い出してもらうということ
ディグニティセラピー創始者である、カナダ・マニトバ大学 精神医学特別教授、キャンサーケア・マニトバ研究所 上級研究員、Harvey Max Chochinov医師による論文を、ご本人の承諾を得て和文掲載いたします。原文はこちらをご参照ください。 Chochinov HM. Intensive C…
夜学のススメ
夜学のススメ 久保田千代美 エンドオブライフ・ケア協会 理事 援助者養成基礎講座・夜学 講師 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」明治維新の動乱を経て新しく開けた新時代への希望と改革が記されている「学問のすすめ」の冒頭はよく知られています。人は生まれながらに、天から授か…
【講座】第142回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年11月19日・名古屋/オンライン)
2023年11月19日、名古屋の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 今ま…
『灯台』(第三文明社)2023年12月号
『灯台』(第三文明社)2023年12月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第26回 大切な人の遺骨を探し続ける意味とは? 遺骨を探すということは、亡くなった事実を確認するための大切なプロセスです。仮に見つからなかった…
【イベント】あなたも誰かのサンタクロース(チャリティーサンタ 清輔 夏輝さん):第195回ユニバーサル・ホスピスマインド(2023年11月21日)
2023年11月21日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 今月は、「あなたも誰かのサンタクロース」を合言葉に、2008年から全国で子どもたちに笑顔を届ける仕組みを作り活動している、チ…
【講座】第140回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年11月1・8・15日・オンライン)
2023年11月1・8・15日、3週にわたりオンラインで、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。 ご参加のみなさま、ありがとうございました。 この講座は入学式です。 それぞれの現場での実践、そして継続的な学び合いを応援しております。 …
『女性セブン』(株式会社小学館)2023年11月23日号
『女性セブン』(株式会社小学館)2023年11月23日号にて、代表理事 小澤竹俊の取材記事が掲載されました。 看取りの専門家だけが知っている「人が死の間際に後悔すること」 (本文より抜粋)そもそも、人はひとりでは生きていけない。元気なうちから誰もが誰かを頼り、迷惑をかけて生きているは…
【講座】第141回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年11月12日・札幌/オンライン)
2023年11月12日(日)、初雪が降るなか、札幌の会場にて、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。このたびも、協定を結んでいる、労働者協同組合ワーカーズコープさまに会場をお借りし、研修にもご参加をいただきました。 ご参加のみなさまからは、以下のコメント…
【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター3期生対象・援助者養成基礎講座(2023年11月4日)
2023年11月4日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター3期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。 実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーターにも協力をいただき、事例…
【授業】10/25 都内中学校7クラスで道徳地区公開講座「いのちの授業」
2023年10月25日、都内中学校において、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けして参りました。 道徳地区公開講座の一環としてお声がけいただいた今回の授業は、保護者の方々に参観いただきながら、全校7クラスそれぞれの教室に認定講師が伺い、先生方や企業ボランティアを含めたサポー…
『灯台』(第三文明社)2023年11月号
『灯台』(第三文明社)2023年11月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第25回 悩み苦しむことは、無駄なことなのか? コロナ禍で進展したものとして、私は社会の効率化があると思います。例えば遠く離れていても簡単にコ…
【講座】第139回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年10月22日・福岡/オンライン)
2023年10月22日、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 伝えた…
【イベント】年齢を理由に賃貸住宅を断られない社会を目指す(山本 遼さん):第194回ユニバーサル・ホスピスマインド(2023年10月17日)
2023年10月17日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 今回は、「年齢を理由に賃貸住宅を断られない」社会を目指す「R65不動産」を経営する、起業家の山本遼さんとの対談映像をもと…
【イベント】関東平野のど真ん中で夢を語る会 in 2023~あなた変わりはないですか?~
コロナも5類扱いとなり、徐々に対面での活動が再開しています。しばらく活動を休止していた皆さまも、はじめての方も、オンラインで参加した後直接お会いする機会がなかった方も、この機会に懇親を深めることができればと開催いたしました。 今回は、主に関東で活動されている皆さまとともに、東京に…
【講座】第138回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年10月9日・東京/オンライン)
2023年10月9日、東京の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 死は自然…
【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター2期生フォローアップ研修(2023年10月8日)
2023年10月8日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター2期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のご受講から約1年後のフォローアップ研修をご受講いただきました。 SOMPOケア様は、「人間尊重」の経営理念のもと、処遇改善を通じた介護職の社会的地位…
【講座】第136回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年9月7・14・21日・オンライン)
2023年9月7・14・21日、オンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・人生の最終段階にある方への関わりは、回復期にある方や難…
『stand.fm』(2023年10月6日)
2023年10月6日(金)stand.fmの番組『つながるチャンねる元気予報』に、認定ELCファシリテーターで緩和ケア医・臨床宗教師の原信太郎先生が出演されました。 エンドオブライフ・ケア協会やその活動として、ご自身も資格取得された認定ファシリテーターのことや、地域学習会のこと、また、…
『致知電子版』特集:幸福の条件 幸福な生き方と死に方’(2023年11月号)
『致知電子版』2023年11月号に、代表理事・小澤竹俊と帯津良一先生との対談記事を掲載いただきました。(会員限定記事) 特集:幸福の条件 幸福な生き方と死に方 日本におけるホリスティック医学の第一人者であり、87歳の現在も医療現場に立ち続ける帯津三敬病院名誉院長・帯…
『FMわっぴー』(2023年10月4日)
2023年10月4日(水)、北海道稚内市のコミュニティラジオ『FMわっぴー』の番組「Swing Beat Jam」に、弊協会執行理事・千田恵子がゲスト出演します。16時からの生放送番組の中で、10分程度お時間をいただき、稚内市における心の健康事業として開催される「折れないこころを育てるいのちの授業…
第1回 病気療養中の子どもたちと学生がつくる、”学びの場”について考えるフォーラム
エンドオブライフ・ケア協会アドバイザーの副島 賢和さんが理事のNPO法人 Your Schoolが開催するイベントのご案内です。副島先生ご自身も登壇予定です。以下ご案内より。 第1回 病気療養中の子どもたちと学生がつくる、”学びの場”について考えるフォーラム NPO法人 You…
ワーカーズコープ北陸信越事業本部との交流から
昨年10月にエンドオブライフ・ケア協会は労働者協同組合ワーカーズコープさんと協定を結びました。地域に必要とされる仕事を、働く人たちが協同でおこす協同組合ですが、全国に、学童や児童クラブなどの子育ち支援や、就労支援、介護、清掃など、400を数える事業所をお持ちです。 協定締結以来、…
朝日放送『おかえり』(2023年9月26日)
エンドオブライフ・ケア協会最年少アドバイザーの宮崎響さんが、朝日放送『おかえり』にて、15分間のドキュメンタリーとして放映されました。以下で番組をご覧いただけます。 【10万人に1人】難病「ラーセン症候群」と闘う12歳の少女 夢に向かって挑戦する日々に密着【newsおかえり特集】 …
デンタルハイジーン 第43巻10号 2023年10月発行
デンタルハイジーン 第43巻10号に、代表理事・小澤竹俊の記事が掲載されました。 連載 歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために 第3回 人生の最終段階の患者さんのこころを知る (掲載イメージ) …
『灯台』(第三文明社)2023年10月号
『灯台』(第三文明社)2023年10月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第24回 コロナ禍から私たちは何を学ぶのか。 コロナ禍では、優先順位をつけるなかで、強い人はより強く、弱い人はより弱くなってしまったように思うのです。(中略)だか…
【講座】第137回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年9月18日・大阪/オンライン)
2023年9月18日(月祝)、大阪の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ ユニバーサ…
PRESIDENT(プレジデント社) 2023.9.29号
PRESIDENT(プレジデント社) 2023.9.29号 特集 実践!我慢しない生き方 ホスピス医が明かす「人が死ぬ前に後悔すること」に、代表理事・小澤竹俊の取材記事が掲載されました。 (掲載イメージ) また、【プレジデント誌連動企画】として 『PRESIDE…
新アドバイザー就任のお知らせ
⼀般社団法⼈エンドオブライフ・ケア協会は、ビジョンである「ユニバーサル・ホスピスマインドをすべての人生のそばに」の実現に向けて、新たに2名の方をアドバイザーとしてお迎えすることになりましたので、以下のとおりお知らせいたします。 堀田 聰子 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授 …
© End-of-Life Care Association of Japan