Information

  • 【メディア掲載】『プレジデント』2024年2月12日付

    • メディア掲載

    『プレジデント』2024年2月12日付に、代表理事・小澤竹俊の書籍引用記事を掲載いただきました。   出世やカネは「人生の幸せ」をもたらさない… ホスピス医が証言する「死の直前に後悔する人」の共通点   人生の幸せは「自分の弱さを認めた人」にやってくる   後悔のない人…

    続きを読む

  • 【授業】摂津市立中学校2年生へ「折れない心を育てるいのちの授業」

    • 開催レポート

     2/5(月)午後、摂津市立中学校2年生3クラスへ、「折れない心を育てるいのちの授業」を関西の認定講師にてお届けいたしました。地元のつながりから、はじめて摂津市での授業となりました。    時節柄、1クラス学級閉鎖となり、他3クラスも少人数でしたが、特に後半「苦しむ人を前にして私にできる…

    続きを読む

  • 【授業】奈良市立小学校6年生へ「折れない心を育てるいのちの授業」

    • 開催レポート

     2/5(月)午前、奈良市内の小学校6年生3クラスに「折れない心を育てるいのちの授業」を奈良市の認定講師にてお届けいたしました。以前お届けした別の小学校から、今回の小学校へ異動された校長先生が依頼してくださいました。    それぞれクラスの雰囲気は違いましたが、あるクラスでは、「選ぶこと…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『ダヴィンチ』2024年2月8日付

    • メディア掲載

    『ダヴィンチ』2024年2月8日付に、代表理事・小澤竹俊の書籍引用記事を掲載いただきました。  以前、ある中学生の女の子から、次のような話を聴いたことがあります。  彼女はかつて、いじめに遭ったことがありました。    クラスメートも教師も助けてくれず、「なぜ自分がこんな…

    続きを読む

  • 【開催報告】沖縄県在宅医療推進フォーラム(2024年2月3日・沖縄/オンライン)

    • 開催レポート

     2024年2月3日(土)、沖縄県にて沖縄県在宅医療推進フォーラムが開催され、大会長を務めた、沖縄市の在宅医でELC沖縄代表の長野宏昭さんから、開催報告をいただきましたのでご紹介いたします。    *  *  *    2月3日に沖縄県在宅医療推進フォーラムを開催し長野が大会…

    続きを読む

  • 【講座】死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ(2024年2月3日・オンライン)

    • 開催レポート

     2024年2月3日(土)、「死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ」をオンラインにて開催いたしました。  なぜ人は、大切な人を失うと悲しくなるのでしょう。悲しみのなかにある人は、これからも笑顔を取り戻すことなどできないのでしょうか。このような問いを持つ人は少なくありません。避けることので…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『ダヴィンチ』2024年2月3日付

    • メディア掲載

    『ダヴィンチ』2024年2月3日付に、代表理事・小澤竹俊の書籍引用記事を掲載いただきました。   自分を否定しないのは難しい…。でも大切なのは、今の自分を「それで良い」と肯定すること/自分を否定しない習慣   自分を否定しないというのは、難しいけれど 自分を否定する気持ちは、見…

    続きを読む

  • 【お知らせ】Gmailをお使いのお客様へメールが届かない不具合について

    • お知らせ

     平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。    Gmailをご利用のお客様から「当法人からのメールが届かない」旨の問い合わせを複数いただいております。お客様にはご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。  Googleのメールサービス「Gma…

    続きを読む

  • 【講座】第146回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年1月27日・名古屋)

    • 開催レポート

     2024年1月27日、名古屋にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・ 先生の言葉がひとつひとつが心に響いた。少人数の講習会で、本当にあり…

    続きを読む

  • 【お知らせ】「エンドオブライフ・ケア援助士」認定料設定について

    • お知らせ

     平素より、エンドオブライフ・ケア協会の研修会や各種活動にご参加くださいまして、まことにありがとうございます。    エンドオブライフ・ケア援助士認定に関わる料金の設定についてご案内申し上げます。    エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を受講したあと、希望者は受講後1…

    続きを読む

  • 【お知らせ】「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングおよび認定に関わる料金設定について

    • お知らせ

     平素より、エンドオブライフ・ケア協会の研修会や各種活動にご参加くださいまして、まことにありがとうございます。    「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングおよび認定に関わる料金設定についてご案内申し上げます。    次回2024年5月11日開催分から、講師トレー…

    続きを読む

  • 2024年1月の「折れない心を育てるいのちの授業」

    • お知らせ

     今月もいのちの授業認定講師のみなさんが、小中学校をはじめ、各地域で授業をお届けくださいました。   〇いのちの授業の実施:13件(小学校5、中学校5、高校2、その他1) 〇お届けした人数:707人   ⇒開催レポートはこちらをご覧ください。   -------…

    続きを読む

  • 【講座】第144回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年1月11・18・25日・オンライン)

    • 開催レポート

     2024年1月11・18・25日、オンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座 平日夜の部(通称夜学)を開催いたしました。ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   *************** 講師の方の一言一言が深い学びと…

    続きを読む

  • 【講座】第145回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年1月21日・東京/オンライン)

    • 開催レポート

     2024年1月21日、東京とオンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・ こんなに集中できて、仲間と繋がる事ができる講習をたくさん…

    続きを読む

  • 【講座】折れない心を育てる いのちの授業 講師トレーニング(2024年1月20日・オンライン)

    • 開催レポート

     2024年1月20日(土)、「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニングをオンラインで開催しました。    毎回、10代や20代もご参加くださる本コース、今回は医学生2名が講師を目指して参加してくださいました。    北海道から沖縄まで、全国からご参加の28名のみな…

    続きを読む

  • 【イベント】なぜ音楽は人を癒す力を持つのか?(柴田 萌さん)第197回ユニバーサル・ホスピスマインド(2024年1月16日)

    • 開催レポート

     2024年1月16日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。  今月は、高齢者施設やご家庭を定期的に訪問し、参加型の音楽プログラムによる場づくりの活動をされている株式会社リリムジカの柴田 萌さんをゲス…

    続きを読む

  • 【講座】看取り期のコミュニケーション~本人が話すことができないとき、 対話を通して本人と家族が穏やかになる関わり方~(2024年1月13日・東京)

    • 開催レポート

     2024年1月13日(土)、東京会場にて、『看取り期のコミュニケーション~本人が話すことができないとき、対話を通して本人と家族が穏やかになる関わり方~』を開催いたしました。    3時間版の公開コースとして初開催の今回、はじめてエンドオブライフ・ケア協会のプログラムにご参加くだ…

    続きを読む

  • 【講座】世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~(2024年1月8日)

    • 開催レポート

     2024年1月8日(祝)、横浜会場にて、『世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~』を開催いたしました。    ディグニティセラピーの基礎となる考え方をもとに、最終的に、それぞれ実際に短いインタビューを経て、レガシードキュメント(生成継承性文書)を作成…

    続きを読む

  • 【論文掲載】緩和医療学会「Palliative Care Research」スピリチュアルケアのエッセンスを学校に届ける 「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」: コンパッション・コミュニティの実現に向けて

    • お知らせ

     緩和医療学会「Palliative Care Research」Vol.18 No.4 12月公開論文として、 「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」の活動報告を掲載いただきました。   ◆活動報告◆ スピリチュアルケアのエッセンスを学校に届ける 「折れない心を育てるいの…

    続きを読む

  • 『東洋経済ONLINE』今すぐ断捨離すべき人間関係「3つのパターン」人と関わりながら生きるか、孤独に生きるか(2023年12月27日)

    • メディア掲載

    『東洋経済ONLINE』2023年12月27日付に、代表理事・小澤竹俊の書籍『自分を否定しない習慣』引用記事を掲載いただきました。   今すぐ断捨離すべき人間関係「3つのパターン」 人と関わりながら生きるか、孤独に生きるか もしあなたが、人間関係で悩みを抱えていたり、「誰も自…

    続きを読む

  • 『灯台』(第三文明社)2024年1月号 最終回

    • メディア掲載

    『灯台』(第三文明社)2024年1月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。   誰かの支えになる「いのちの授業」 最終回 「いのちの授業」で私が実現したい社会とは    私は今、臨床現場で患者さんと向き合うと同時に、「エンドオブライフ・ケア協会」の代表理事として、…

    続きを読む

  • 【講座】第143回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年12月23日・東京)

    • 開催レポート

     2023年12月23日、東京にて、今年最後のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・ 参加者や、場の持つ熱量を感じて刺激を受けることができ、対…

    続きを読む

  • 『ライフハッカー』その苦しみは「解決できるものか、解決できないものか?」まず考えると悩まない(2023年12月25日)

    • メディア掲載

     2023年12月25日、『ライフハッカー』にて、印南敦史さんの「毎日書評」に代表理事・小澤竹俊の新刊『自分を否定しない習慣』を取り上げていただきました。 ライフハッカー 印南敦史さん「毎日書評」 その苦しみは「解決できるものか、解決できないものか?」まず考えると悩まない …

    続きを読む

  • 【イベント】あなたのまちのユニバーサル・ホスピスマインド:特別編 (2023年12月19日)

    • 開催レポート

     2023年12月19日、毎月第3火曜日のオンラインイベントを特別編として開催いたしました。   12月のテーマは、「あなたのまちのユニバーサル・ホスピスマインド」。それぞれの今年の10大ニュース、来年の夢について、小グループに分かれて対話しました。    全体セッションで…

    続きを読む

  • 『東洋経済ONLINE』名医が教える「余命わずか」で後悔しない4か条  車椅子生活を余儀なくされた人が気づいた幸せ(2023年12月15日)

    • メディア掲載

    『東洋経済ONLINE』2023年12月15日付に、代表理事・小澤竹俊の書籍引用記事を掲載いただきました。   名医が教える「余命わずか」で後悔しない4か条 車椅子生活を余儀なくされた人が気づいた幸せ   自分に責任がないことまで、自分のせいだと思い込み、自分を責め、否定し…

    続きを読む

  • 【学習会】ユニバーサル・ホスピスマインド学び愛の会(2023年12月15日)

    • 開催レポート

     2023年12月15日(金)、今月も「ユニバーサル・ホスピスマインド学び愛の会」を開催しました。いのちの授業認定講師をはじめ、講師を目指すかた、ファシリテーターのかたも含めて、自助的に学び合う場を毎月15日にオンラインで開催しています。  今回も3つのトピックごとに分かれ、最後は全体…

    続きを読む

  • 『タウンニュース』瀬谷区版 下瀬谷中学校 医師がいのちの授業 144人が人生を学ぶ(2023年12月6日)

    • メディア掲載

     『タウンニュース』瀬谷区版 2023年12月14日付に、代表理事・小澤竹俊が登壇した「いのちの授業」について取材いただきました。   下瀬谷中学校 医師がいのちの授業 144人が人生を学ぶ  小澤さんは、医療の仕事を通して学んだことを、子どもたちに伝える活動に取り組ん…

    続きを読む

  • 『タウンニュース』瀬谷区版 自身の医療体験をもとに、「いのちの授業」を子どもたちに実施する 小澤 竹俊さん(2023年12月14日)

    • メディア掲載

     『タウンニュース』瀬谷区版 2023年12月14日付に、代表理事・小澤竹俊について取材いただきました。   自身の医療体験をもとに、「いのちの授業」を子どもたちに実施する 小澤 竹俊さん  講演や医療教育のため全国を飛び回るなか、13年から授業ができる人材育成にも取り組む。15年…

    続きを読む

  • 【お知らせ】2023年度講座・イベント開催スケジュールについて

    • お知らせ

     エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座および各種イベントに関するお問い合わせをまことにありがとうございます。    2023年度の開催概要が概ね決まりましたのでご案内いたします。 (2023/12/5更新)   日程 ◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座…

    続きを読む

  • 【授業】宮崎県中学校5クラスで「いのちの授業」(2023年12月4日)

    • お知らせ

     2023年12月4日、宮崎県小林市立細野中学校1~3年生5クラスへ、九州各地の認定講師をはじめとしたみなさまが集い、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けして参りました。    宮崎県にはまだ認定講師がいないのですが、前回7月の小林市立中学校への出前授業に続き、今回も、長崎、福岡、…

    続きを読む

TOP