menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

Okproject Report

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン )

    2022.08.20

    〇本日は貴重な時間をいただき、ありがとうございました。靖子さんのペース、とても聴きやすかったです!そして教材も、よく考えられた分かりやすい構成になっていますね。小中高、どの校種でも、子どもたち、若者たちにコミットできる内容だと感じました。これからのご活躍に期待感を抱いています。  苦しみの本質を知

  • おはなし会~わたしにも出来ること~ (熊本県 熊本市北区 玉泉院 植木会館)

    2022.08.10

    〇あらためて共感することの大切さがわかりました。子どもがよく『お腹痛い』や『頭痛い』を訴えてきても『また学校休むためか・・・』と正直、嫌な気持ちでしたが、本人が頑張れるよう気持ちを考えていきたいと思いました。 〇不登校で悩んでいる方や反抗期で困っている方に聞かせてあげたいです。 〇複数回、受講し

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (三重県 ニコニコ共和国)

    2022.08.05

    ・分かりやすい内容でよかった ・聞いても忘れてしまうから、何度も繰り返し伝えてほしい ・子どもたちの「支え」について聞けたのでよかった ・歩き出すこともなく真剣にとり組めていた

  • 夏休みイヴェント 親子で聴く「折れない心を育てる授業」 (栃木県 )

    2022.07.31

    ・ 苦しんでいる人の気持ちは分からないと思っていたが、反復を使って相手の気持ちを聞くことが出来ることを知ることが出来てよかった(子どもの意見) ・ 日常の会話でも、相手の話をきちんと聴くことが大切だとあらためて考えた(子どもの意見) ・ 父と一緒に参加し、たくさん親子で話すことが出来て嬉しかった

  • 折れない心を育てるいのちの授業(教職員) (大阪府 大阪市立喜連西小学校(教職員))

    2022.07.27

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 稚内市みどりスポーツセンター)

    2022.07.27

    「子どもから見てわかってくれる親になる為しっかり聴こうと思います」「今日の話を聞いて改めてありのままの息子をこれで、いいよ(の会)と認めようと思った」

  • 折れない心を育てるいのちの授業(教職員) (神奈川県 横浜市立下瀬谷中学校)

    2022.07.26

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 室川小学校)

    2022.07.25

    教師はどうしても生徒の悩みを解決しないといけないと思い、相手の言葉を待たずにアドバイスしてしまいがちですが、相手の苦しみをしっかり聴くこと、相手が大切な言葉を伝えられるよう待つことが大切であると気がついた。

  • 折れない心を育てるいのちの授業(教職員) (大阪府 大阪市立大隅東小学校)

    2022.07.22

    ・「反復」という聞き方が印象に残りました。小学校の先生として色々な悩みをもつ子どもと接します。その子ども達から相談を受けた時に、すぐに「何で?」となどと聞き返してしまうことが多々あったと反省しています。「何で?」と聞いたらすぐ答えを言ってくれなかったと思いました。反復で気持ちにより沿って、相手(子ど

  • いのちの授業 (鹿児島県 喜入小学校)

    2022.07.22

    ・けんかをしないでなかよくしようってことがわかった。  ちょうしんきでしんぞうがうごいているからがんばっているんだなとおもった。  しんぞうがどくどくとうごいているからいきてんだなとおもった。  はまだせんせいがおしえてくれたからうれしかった。 ・つとむ先生がわかるように、おしえてくれた

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (神奈川県 横浜市立日吉南小学校)

    2022.07.20

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (栃木県 栃木県立真岡北陵高校)

    2022.07.15

    私はすぐに落ちこんだりしてしまうタイプで逆に誰か落ちこんでいてどうすればよいか分からず、とまどってしまうので、今回の講議でどのように対処しすればよいか分かりました 苦しみがあっても支えがあればおだやかに過ごすことができると分かった. 自分の支えになるものを見つけたいと見った. これ

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立東桃谷小学校)

    2022.07.13

    ・今日学習して、一番心に残ったことは、相手の気持ちのことで、初めて知った言葉「反復」という言葉で、相手の気持ちを言葉にしたり、相手の言いたいことをキャッチすることを「反復」といって、自分も相手がこまっていたり苦しんでいたりしたら、この学習「反復」を思い出して、相手のことをわかってあげたいと思いました

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン )

    2022.07.13

    ・苦しみがあることによって気づくことがあるということに気づかされました。だからマイナスなことばかりではないことを知りました。 ・苦しんでいるときに「支え」があると穏やかになれるということを改めて感じた。自分が苦しい時に沢山の人に支えてもらったので、今度は自分が支えてあげられる人になりたい。 ・自

  • 成人看護方法論 (東京都 東京慈恵会医科大学医学部看護学科)

    2022.07.13

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立諏訪小学校)

    2022.07.12

    ・今までぼくは、他人にめいわくをかけないよう、苦しみは自分でつぶしたりしていました。ですが、今回の事で「少し他の人にたよるのものいいのかも」と思いました。 ・いやなことがあったときに、友達と話すと心がすっきりしたのをおもいだした。これから、苦しんでいる人がいたときに助けてあげられるといいなと思

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (佐賀県 平原小学校)

    2022.07.12

    非公開

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (大阪府 大阪市教育センター)

    2022.07.12

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 宮里中学校)

    2022.07.12

    今まで、相談に乗る時、話を聴いてさらに励まそうと頑張っていたけど、話を聴いてもらえるだけでも相手に安心してもらえると知って、心にとめておこうと思いました。

  • 折れない心を育てる いのちの授業 後編 (オンライン 不退寺(岐阜県大垣市))

    2022.07.11

    ・相手の話を反復して聞くと相手も聞いてくれたと安心感がありますね。 ・前回のおさらいをしてくださり、映像を交えたお話はとても分かりやすく、心にすとんと入ってきました。 ・反復しているだけでいいのかな? ・子供だけではなく、大人が聞いてもいいと思いました。 ・映像を見て泣けてきました。 ・子

  • 折れない心を育てるいのちの授業(後半)オンライン220709 (オンライン )

    2022.07.09

    ・考える時間や、実際にやってみるとか、一人ではしないことができて良かった。  映像も子供にとって理解しやすく、分かりやすかったです。 ・親子で参加させてもらうことで、子供達から私の普段の対応への率直な感想を聞くことができました。  また話を聞く時の反復の大切さや、相手が聞いてもらえたと思うサイ

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (東京都 東京都荒川区立瑞光小学校)

    2022.07.09

  • 地域共生社会とユニバーサル・ホスピスマインド (福島県 オンライン、新鶴公民館)

    2022.07.09

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中2) (大阪府 大阪市立淀中学校)

    2022.07.08

    ・苦しむ時支えが必要と知れてよかったです。自分も小学校の時苦しい時友達に支えられる事が多かったので、これからは友達が苦しむ時自分が支えになりたいと思いました ・私には思いつきもしないとてもすてきな言葉がたくさん出てきて少し勇気が出ました。過去のすごく辛かった事を思い出してしまったり、苦しい、辛

  • 折れない心を育てるいのちの授業(中2) (大阪府 大阪市立歌島中学校)

    2022.07.07

  • 折れない心を育てる いのちの授業 前編 (オンライン 不退寺(岐阜県大垣市))

    2022.07.04

    ・本当に「苦しみ」とは「希望」と「現実」の開きだなと思った。そう考えると整理ができる。 ・対面の授業もいいが、オンラインだと目の前で、自分に語り掛けてくれているようで、スライドもよく見えてとてもわかりやすかった。 ・3つの支えは本当に自分が苦しい時に助けてくれると思う。この時間に自分との大切なつ

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1-3) (長崎県 長崎県松浦市立志佐中学校)

    2022.07.01

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立大宮小学校)

    2022.06.28

    人は苦しむとあまり穏やかになれないと思ってたけど、人は支えがあったら穏やかになれる。1度でも、支えてくれた人が苦しんでいたり困っていたら支えてあげたい。人生は自分の思うことばかりじゃないのが分かった。心が折れそうな時は相談したら良い。逆に相談された場合は、反復の反応をしたら相手が少しでも笑顔になるの

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 北谷桑江中学校)

    2022.06.28

    普段は気にしかったが、自分が苦しい時に友達や家族が支えてくれることに気がついた。感謝したい気持ちになった。

  • 折れない心を育てるいのちの授業(前半)オンライン220625 (オンライン )

    2022.06.25

    ・今日はありがとうございました!娘と一緒に話しながら参加でき、とても良い機会だったなと思いました。次回も楽しみにしています! ・苦しくても支えがあれば穏やかになれると知ったので、自分の支えとなっている家族や友達を大切にしていきたいと思いました! ・普段あまり大切なことを本音で話す機会がない中学生

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ